hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2007年08月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2007年08月29日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/30 11:44:55"]

#1 [Emacs] machine description (md-mode.el)

必要にせまられて、作って見た → rev 1.1
  • " や /* が行に単独に現れた場合、良くない
  • test_int のような語でも int の部分が着色されてしまう
  • 色は実は目茶苦茶
誰か添削してくれないかな。というよりも、多分もっとすっきりした書き方が 出来るのであろう。

何を編集するかって ? gcc/src/gcc/config/CPU/CPU.md 等です。

これを使った後には cc-mode の方の色も変ってしまうので、このままでは困る。



2007年08月28日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/29 23:55:24"]

#1 [会合] もつ 28

日時:8/28 (火) 19:30
場所
加賀屋秋葉原店
参加者
hatano   ○
uebayasi ○
dogcow   ○
msaitoh  ○
t-mochi  ○
tokuda   ○
kiyohara ○
ki-nu    ○
take     ○

jun      ○
nonaka   ○
thir     ○
fukaumi  ○
IP Connect NetBSD/Zauras Kyoto OSC


2007年08月27日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/27 23:18:11"]

#1 [pkgsrc] spamass-milter と ap2-auth-pg

mail/spamass-milter が負荷が重いのかうまく動いてくれなくて G3/300 (bytebench 49) から Celeron 1G (bytebench 130) に移して見たが、まだおかしい。 半分はただ通過、半分は spam 判定をして、本文を添付書類にしてくれるが、肝心の X-Spam: 見出しが付いてくれない。実のところ、素直な構成ではないので、それに起因する 問題なのだろう。 記録

何とか素直な構成にして見よう :-)

ap2-auth-pg も試しているが:

www/ap2-auth-pg試している が、User Clear not found 等と言われて、まだ認証が通らない。


2007年08月26日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/26 22:45:12"]

#1 [Perl][bytebench] bytebench の出力を円グラフに

bytebench の出力を(いくつも)読んで、 円グラフを出力 するものを作って見た。 rev 1.1
本当に原始的だ。何故 1 が拾えないかなぁ。
  • bytebench を動かす
  • その表示を譜に保存
  • perl bytebench-plot-polar file1 file2 file3 と起動
  • bytebench.png に結果が保存される
作る前には、円グラフがいいと漠然と思っていたが、多分その必要はなくて 単なるグラフの方がいい気がする。

#2 [無題] 稲毛の浜から帆走

海賊号という名の ヨットに 乗せてもらった。乗組員(2)乗客(4) 計 6 人。 その後はバーべキュー。


2007年08月25日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/28 15:52:59"]

#1 [NetBSD][macppc] Beige MT G3 (old)

Open Firmware, 2.0f1
To continue booting the MacOS type:
BYE<return>
To continue booting from the default boot device type:
BOOT<return>
For Open Firmware serial I/O type:
TTYA IO<return>
 ok
0 > boot ide1/disk@0:0
  DEFAULT CATCH!, code=FFF00700 at   %SRR0: 00600000   %SRR1: 00083070 
 ok
他の OF 1.0.5, 2.0.2 等では起動する CD-ROM (macppccd.iso) が、これでは起動しない。 これは 以前にも話題にしたことがある はず。(この古い記事は OF 2.4 かな)

以前の自分の日記 に書いてあった。いきなり boot するのではなく、一度変数に設定してから boot とやる。

0 > setenv boot-device ide1/disk@0:0  ok
0 > setenv boot-file netbsd.macppc  ok
0 > boot 
By setting the value in OF variable up, now boots fine from CD-ROM.

#2 [無題] 六実(六高台)の新築の知人の家を拝見に

知人と言っても、実は僕の自宅を設計していただいた方だ。

途中 竹村梨園 にて二種類の梨を調達(家族用)。 幸水と、もう一つ、名前を失念してしまったが、これが信じられないくらい甘い。 電話で聞いたら、 なつひかり だそうだ。こればかりは (聞く前には) google では見つけられなかった。



2007年08月24日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/25 14:14:18"]

#1 [pkgsrc] openoffice2-2.2.1 に 10:24

taca さん の真似をして 最近僕も Athlon X2 BE 2350 という CPU の機械を i386 で動かしているので 試して見ました。(この時は i386/ GENERIC.MP カーネルです)
sudo make clean && time sudo make package
...
===> Building binary package for openoffice2-2.2.1
Creating package /export/pkgsrc/packages/All/openoffice2-2.2.1
Using SrcDir value of /usr/pkg
Registering conflicts: staroffice-[0-9]* openoffice-[0-9]* openoffice-bin-[0-9]* 
	openoffice2-bin-[0-9]* openoffice-linux-[0-9]*.
33036.738u 3685.397s 10:24:09.95 98.0% 0+0k 33167+1371292io 4788pf+96w
何だか全く同じという感じですね。 実は一度 make をして、returning to build openoffice2-2.2.1 と出たところで、
sudo make clean && time sudo make package
したものです。つまり DEPENDS+= と ftp は全て終っている、という条件 です。

#2 [pkgsrc] spamass-milter 情報が不愛想



2007年08月23日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/23 14:55:48"]

#1 [Lang] width of 'count' exceeds its type

次のように言われるのは、どういうことが考えられるでしょうか ?
In file included from ../../src/gcc/crtstuff.c:71:
src/gcc/unwind-dw2-fde.h:65: error: width of 'count' exceeds its type
関係する部分は次の通りです
 46  struct object
 47  {
 48    void *pc_begin;
 49    void *tbase;
 50    void *dbase;
 51    union {
 52      const struct dwarf_fde *single;
 53      struct dwarf_fde **array;
 54      struct fde_vector *sort;
 55    } u;
 56  
 57    union {
 58      struct {
 59        unsigned long sorted : 1;
 60        unsigned long from_array : 1;
 61        unsigned long mixed_encoding : 1;
 62        unsigned long encoding : 8;
 63        /* ??? Wish there was an easy way to detect a 64-bit host here;
 64           we've got 32 bits left to play with...  */
 65        unsigned long count : 21;
 66      } b;
 67      size_t i;
 68    } s;
 69  
 70  #ifdef DWARF2_OBJECT_END_PTR_EXTENSION
 71    char *fde_end;
 72  #endif
 73  
 74    struct object *next;
 75  };
  • 65 行目の 21 を 16 にすると、上の誤りは表示されません (でもそうすると、後で Segfault します)。
  • 65 行目の unsigned long を unsigned long long としても上と同じ
  • its type って言っているけれど、「その型」とは、どういう型 ?
  • この部分は、gcc 4.1.1 4.2.1 のどちらでも同じ、実績のある記述です (unwind-dw2-fde.h 等、何も変更していません)
  • 当然別のどこかを変にいじっているから問題な訳だけれど、どうやって ここに影響する ?
  • unsigned long の型を変更している ?
  • unsigned long が 16 bit で unsigned int が 8 bit (?)
gcc/crtstuff.c
    60  #include "auto-host.h"
    61  #undef gid_t
    62  #undef pid_t
    63  #undef rlim_t
    64  #undef ssize_t
    65  #undef uid_t
    66  #undef vfork
    67  #include "tconfig.h"
    68  #include "tsystem.h"
    69  #include "coretypes.h"
    70  #include "tm.h"
    71  #include "unwind-dw2-fde.h"
かなりありそう ... 青字は生成されるもの


2007年08月22日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/25 10:27:41"]

#1 [Emacs][pkgsrc] wip/emacs-current を入れて見た

pkgsrc/wip に obache さんが emacs-current を用意して下さっているので、入れて見た。 /etc/mk.conf に、次のように書いておくと、いつもの X11 の画面用の ものが出来る。
XAW_TYPE=	3d
PKG_OPTIONS.emacs_current=	xaw
sudo make package ではいくつか誤りが表示され package は出来ないが -current なので、そういうものなのかなとも思う。実害は少ないので sudo make install までで良しとしよう。

pkgsrc って、「何々をするには、どこどこで make すれば良い」 さえ分っていれば、後は何も考えなくて良いので本当に便利。



2007年08月20日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/23 22:19:34"]

#1 [NetBSD] modular-xorg-server

最近は XFree86 でも xorg でもなくて modular-xorg というのを使うらしい。いままでの xorg を区別して言う時には monolithic xorg という。 monolithic は一枚板または一枚岩。
/etc/mk.conf に
X11_TYP=xorg
X11_TYPE=modular
と書いておいて、
x11/modular-xorg-server
meta-pkgs/modular-xorg-apps/
meta-pkgs/modular-xorg-drivers/
meta-pkgs/modular-xorg-fonts/
で sudo make package する
meta-pkgs/modular-xorg-libs/
も(多分)結局呼ばれる。 これで、startx とか xorgcfg とかを 試したら、
(**) R128(0): Using framebuffer device
(II) Loading sub module "fbdevhw"
(II) LoadModule: "fbdevhw"
(WW) Warning, couldn't open module fbdevhw
(II) UnloadModule: "fbdevhw"
(EE) R128: Failed to load module "fbdevhw" (module does not exist, 0)
(II) UnloadModule: "ati"
のようになって fbdevhw がないと言っているので探したら、
/usr/pkg/lib/xorg/modules/linux/libfbdevhw.la
/usr/pkg/lib/xorg/modules/linux/libfbdevhw.a
/usr/pkg/lib/xorg/modules/linux/libfbdevhw.so
この辺にあるので、試しに hardlink で一つ上に見えるようにしてみたら:
(**) R128(0): Using framebuffer device
(II) Loading sub module "fbdevhw"
(II) LoadModule: "fbdevhw"
(II) Loading /usr/pkg/lib/xorg/modules//libfbdevhw.so
(EE) LoadModule: Module fbdevhw does not have a fbdevhwModuleData data object.
(II) UnloadModule: "fbdevhw"
(II) Unloading /usr/pkg/lib/xorg/modules//libfbdevhw.so
(EE) R128: Failed to load module "fbdevhw" (invalid module, 0)
やはりそうではないらしい。kernel を GENERIC-pci に変更したら、 mouse がないと言っているので、差して
sudo xorgcfg 
して見ると、こんどは有名な
Fatal server error:
xf86MapVidMem: could not mmap screen [s=20000,a=a0000] (Invalid argument)
になった。 2007/04/12 の日記 の 「readBios を実行しないようにする」と、startx をした後に(全て)反応がなくなる。 → port-powerpc-ja 2007/04/08 の記事
その付近で 次のような字が見えている
cannot open /dev/wsmouse
~/xorg.conf.new を /etc/X11/Xorg.conf に写して /dev/wsmouse を /dev/wsmouse0 に変更して起動して見た。 そうしたら、 戻ってしまった ?
ttyp2:makoto@u2 9:36:10/070821(~)> \
? grep EE ~/public_html/diary/attach/2007/20070821-0930
        (WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(EE) Unable to locate/open config file
(II) Loading extension MIT-SCREEN-SAVER
(EE) Failed to load module "glx" (module does not exist, 0)
(EE) Failed to load module "fbdev" (module does not exist, 0)
(EE) R128: Failed to load module "fbdevhw" (module does not exist, 0)
(EE) Screen(s) found, but none have a usable configuration.
(EE) Unable to locate/open config file -> The file name is now /etc/X11/xorg.conf.
(EE) R128: Failed to load module "fbdevhw" (module does not exist, 0)
(EE) Screen(s) found, but none have a usable configuration.
Then, change one line, as:
-        #Option     "UseFBDev"                 # [<bool>]
+        Option     "UseFBDev"                  "False"
Now no response: また無反応モード

--- pkgsrc/x11/xf86-video-ati/work/xf86-video-ati-6.6.3/src/r128_driver.c.orig  2006-10-03 23:53:03.000000000 +0900
+++ pkgsrc/x11/xf86-video-ati/work/xf86-video-ati-6.6.3/src/r128_driver.c       2007-08-21 11:06:43.000000000 +0900
@@ -2198,11 +2198,11 @@
        if (!R128PreInitInt10(pScrn, &pInt10)) goto fail;
 
     if (!R128PreInitConfig(pScrn))             goto fail;
-
+#if !defined(__powerpc__)
     if (!R128GetBIOSParameters(pScrn, pInt10)) goto fail;
-
+#endif
     if (!R128GetPLLParameters(pScrn))          goto fail;
-
+while(1) {};
     /* Don't fail on this one */
     R128PreInitDDC(pScrn, pInt10);
 
ttyp0:makoto@u2 14:48:58/070821(~)> 
put while(1){}; pkgsrc/x11/modular-xorg-server/work/xorg-server-1.3.0.0/hw/xfree86/int10/generic.c
    64  xf86Int10InfoPtr
    65  xf86ExtendedInitInt10(int entityIndex, int Flags)
    66  {

   252                                 "No legacy BIOS found -- trying PCI\n");

#2 [NetBSD] sysinst 内の installboot を有効に ?

8/11 の installboot の続き:
実は、いままで sysinst の installboot は有効にしてはいけない、と思っていた。 これは OF3 の時に、APM (Apple Partition Map) をこわしてはいけない、というのが 理由だった、 しかし APM は 2 - 63 Sector らしいし、もしかして 0 セクタの MBR に書いてしまっても いいのでは、と思うことがある。それで sysinst の installboot を有効にして見た (patch) 。 ちょっと patch の内容について自分で納得していない部分があるが OF 1.0.5 の機械 ではうまく動いたように見える。

OF 3 の機械では:

次のように失敗するので、これで大丈夫かも知れない
     Status: Command failed
    Command: /targetroot/usr/mdec/installboot 
	/targetroot/boot /targetroot/usr/mdec/bootxx /dev/wd0c 
     Hit enter to continue
--------------------------------------------------------------
installboot: No superblock found


2007年08月19日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/20 00:23:09"]

#1 [NetBSD][pkgsrc] print/ja-vfxdvik: conflicting types for 'home'

dvi-draw.c:524: error: conflicting types for 'home'
dvi-draw.c:524: note: an argument type that has a default promotion can't match an empty parameter name list declaration
xdvi.h:1438: error: previous declaration of 'home' was here
   523  
   524  extern void home();  /* from events.c */
   525  extern int fallbacktfm; /* from tfmload.c */
  1438  extern void     home ARGS((wide_bool go_home));
an argument type that has a default promotion can't match an empty parameter name list declaration :
promotion って初めて見た ?
patches/patch-aq
$NetBSD$

--- texk/xdvik/dvi-draw.c.orig	2007-08-19 22:37:56.000000000 +0900
+++ texk/xdvik/dvi-draw.c	2007-08-19 22:38:20.000000000 +0900
@@ -521,7 +521,7 @@
 
 #endif /* T1LIB */
 
-extern void home();  /* from events.c */
+extern void home(wide_bool);  /* from events.c */
 extern int fallbacktfm; /* from tfmload.c */
 
 static struct frame frame0;	/* dummy head of list */
send-pr かな ?


2007年08月18日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/18 09:02:25"]

#1 ChaSen.so Undefined PLT symbol

/usr/pkg/lib/perl5/vendor_perl/5.8.0/powerpc-netbsd-thread-multi/auto/Text/ChaSen/ChaSen.so: Undefined PLT symbol "chasen_getopt_argv" (symnum = 20)
> objdump -R /usr/pkg/lib/perl5/vendor_perl/5.8.0/powerpc-netbsd-thread-multi/auto/Text/ChaSen/ChaSen.so | \
grep chasen_getopt_argv
00012200 R_PPC_JMP_SLOT chasen_getopt_argv
いつもの Unsupported relocation type かなと思ったが違う。 単にこの機械の設置に問題があるだけかも知れない。別の機械で、同じ TsubaiBSD の新しい 4.99.25 で試したら問題なさそう。


2007年08月17日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/23 16:59:23"]

#1 [NetBSD] 4.99.25

完走した (X11 無) 現在は meta-pkg(config-serv) と x11/modular-xorg-server や meta-pkg/modular-xorg-apps を make package 中

#2 [機械] bytebench on Athlon X2 BE 2350 (2.1GHz)

Athlon X2 BE 2350 なんていうのを買って来た。 件の (sysinst では 最後の / は付けるとだめ)
で入れた NetBSD/i386 4.99.28 でさっそく byte-bench
                     INDEX VALUES            
TEST BASELINE     RESULT      INDEX

Dhrystone 2 using register variables        116700.0  5515824.6      472.6
Double-Precision Whetstone                      55.0     1480.5      269.2
Execl Throughput                                43.0      819.6      190.6
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks         3960.0    81610.0      206.1
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks           1655.0    83798.0      506.3
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks         5800.0    67316.0      116.1
Pipe Throughput                              12440.0   957078.3      769.4
Pipe-based Context Switching                  4000.0   154965.1      387.4
Process Creation                               126.0     9938.1      788.7
Shell Scripts (8 concurrent)                     6.0      243.3      405.5
System Call Overhead                         15000.0   918972.2      612.6
                                                                 =========
     FINAL SCORE                                                     368.8
MP にした方がいいのかな。
itemModelmakeYen
Mother BoardGA-M55S-S3GigaByte10,800
CPUAthlon X2 BE 2350 2.1GHzAMD11,380
MemoryDDR2 PC6400 512MB x 2Samsung7,960
PowerCoRE PoWER 500WScythe5,980
DiskSATA 250GB
8,000(手持)
Total

44,120
これまで使っていた HP tc2120 (Pentium IV, 2.8GHz) が動かなくなった ので、その箱に入れた。電源はピン数が違うので、これも入替
Mother Board の GA-M55S-S3 は AGP でなく PCIE x16 というやつらしいが、そういうのは当然ない。 たまたまずうっと昔に気まぐれから 買った PCI のカードがあったので、それを差したら使えた。
vga1 at pci1 dev 7 function 0: NVIDIA RIVA TNT2 Model 64 (rev. 0x15)
残念ながらこの基板は Network Boot が出来ないので、手持の 3.1_RC CDROM で起動して ftp で 上に書いた arch を指定して入れた。なので自動的に i386 になってしまった。あれ、amd64 も指定する方法があった気がする。

Network Boot 可能な AMD2 の板の一覧が欲しいなぁ。

GENERIC.MP:

NetBSD catania 4.99.29 NetBSD 4.99.29 (GENERIC.MP) #0: 
Wed Aug22 04:45:59 PDT 2007
builds@wb42:/home/builds/ab/HEAD/i386/200708210002Z-obj/
  home/builds/ab/HEAD/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC.MP
i386
                     INDEX VALUES            
TEST BASELINE     RESULT      INDEX

Dhrystone 2 using register variables        116700.0  5496199.2      471.0
Double-Precision Whetstone                      55.0     1485.7      270.1
Execl Throughput                                43.0      749.6      174.3
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks         3960.0    99399.0      251.0
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks           1655.0    65350.0      394.9
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks         5800.0    67386.0      116.2
Pipe Throughput                              12440.0   742087.8      596.5
Pipe-based Context Switching                  4000.0   112765.5      281.9
Process Creation                               126.0     7638.6      606.2
Shell Scripts (8 concurrent)                     6.0      298.3      497.2
System Call Overhead                         15000.0   766777.2      511.2
                                                                 =========
     FINAL SCORE                                                     338.2
1105.962u 1496.789s 52:47.54 82.1%      0+0k 29+366882io 291pf+0w
ttyp0:makoto@catania 16:55:52/070823(/tmp)> 


2007年08月16日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/16 12:37:01"]

#1 [季節] ぎんやんまが飛んでいた

朝、水を散いていたら、 ぎんやんま が飛んでいた。珍しい。


2007年08月15日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/01/01 23:49:54"]

#1 [機械] mini Din-8 to RJ45

Macintosh の直列口 (mini Din-8) から Cisco ターミナル RJ45 への変換箱を作る。 秋葉原で MJ-8S と書いてある ISDN 用の箱を買って来る (890 円)。 Macintosh 用のモデム線を半分に切る。
RJ45 の口を箱の外 (= 線を差す方) から見る:
   RJ45                mini Din-8        
  +-----+ 1  CTS    -
  |     | 2         -
+-+     | 3  RXD    Green   3	緑
|       | 4  SG     Black   6	黒
|       | 5  SG	    Yellow  4	黄
+-+     | 6  TXD    Orange  5	橙
  |     | 7  DTR    -
  +-----+ 8  RTS    Brown   2	茶
RJ45 のピンと、箱の中の配置は、右の写真の向きで、
黄 橙 茶 ()
5  6  8  2

4  3  7  1
黒 緑 () ()
赤、青、紫 は未接続。 Mini Din-8 ( bottom view of the cable side)
               紫
              violet
     黒 black       blue 青
           6    7    8
                 yellow 黄 
緑 green 3      4     5 orange 橙
          >          <
             1     2 
        赤 red     brown 茶


2007年08月13日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/16 11:01:42"]

#1 [無題] 墓参

  6:30 出発
       八街
       小提
       東金
       平和公園
       千葉寺
 11:30 帰着
小提から東金までは、高速道路を使わずに 国道 127 号を行く。 40 分くらいかかった気がする。今回は娘と三人で出かけた。


2007年08月12日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/16 14:46:55"]

#1 [機械] 3.99.9 -> 4.99.20

仕事用 ssh サーバを 3.99.9 から 4.99.20 にした。 今までは 4GB SCSI disk から起動していたが、 少し手狭になったので 80GB ATA とする。そのため、 ACARD 66 の i/f カードを追加。しかしそのために何かしら pci probe の辺りで変になり、NIC と差す順を入替えたりした。
fxp0 at pci0 dev 13 function 0: i82559 Ethernet, rev 8
fxp0: interrupting at irq 23
fxp0: Ethernet address 00:02:a5:41:df:b4
inphy0 at fxp0 phy 1: i82555 10/100 media interface, rev. 4
inphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
acardide0 at pci0 dev 14 function 0
acardide0: Acard ATP860-A Ultra66 IDE Controller (rev. 0x01)
acardide0: bus-master DMA support present
acardide0: primary channel wired to native-PCI mode
acardide0: using irq 24 for native-PCI interrupt
atabus0 at acardide0 channel 0
acardide0: secondary channel wired to native-PCI mode
箱は UMAX の机上機様のもの。Backup の設定がまだのような気もする。


2007年08月11日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/20 10:55:46"]

#1 [NetBSD] installboot が以前と違う

(TsubaiBSD on Umax/S900) 二年くらい前に買った Western Digital の 160GB の disk に installboot すると
 DEFAULT CATCH!, code=FFF00700 
となって、ああ、Western Digital の disk は好きだったのだけれど、
Western Digital おまえもか
となりそうだったけれど、sysinst する間等、全く問題がない等から、 書いた wd0c を hexdump して見たりして、 どうも installboot が怪しいということになり、結局、
./installboot -v /mnt/boot bootxx /dev/rwd0a
./installboot -v /mnt/boot bootxx /dev/wd0c
のように r はつけてはいけない、a 区画でなく c 区画に書く、 とすれば大丈夫ということになった。確かに、以前は a 区画は 0 セクタ から始まっていたのに、最近は 63 か 64 セクタから始まっているような 気がする、そのため 0 セクタに書くなら c 区画 (Mac, Sun 流儀) ということ らしい。

ちなみに ここで書いている installboot は /usr/sbin/installboot では なく TsubaiBSD の /usr/mdec/installboot の場合の話。



2007年08月10日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/16 10:54:35"]

#1 [pkgsrc] cyrus-imapd version up

ずうっと昔から使っていた cyrus-imapd を 古い、2.0.17 から 2.2.13 に上げた。
old: Cyrus IMAP4 v2.0.17 
new: Cyrus IMAP4 v2.2.13 
別の機械に新しい方を用意して全て移す、という方法を取った。 この方法は、spool を写すのに時間がかかるけれど、最も安全な方法。
  • /var/imap, /var/spool/imap を sudo rsync -aH で写す
  • 古い方を止める
  • もう一度 rsync を使って同期
  • 古い方を動かしておく
  • format conversion
    fileold formatnew
    mailbox.dbberkeleyskiplist
    *.seenflatskiplist
  • 新しい方を動かす
  • DNS を変更して新しい方を見るようにする

spamassassin + spamass-milter:

ついでに spamassassinspamass-milter を入れる (milter は mail + filter )。 netbsd-proto.mc に次の行を加えて netbsd-proto.cf を作る
INPUT_MAIL_FILTER(`spamassassin', `S=local:/var/run/spamass.sock,, F=, T=C:15m;S:4m;R:4m;E:10m')
/etc/rc.d/spamd と /etc/rc.d/spamass-milter を動かしておく。/etc/rc.conf には spamass-milter=YES でなく spamass_milter=YES と書く。
spamd=YES
spamass_milter=YES

sieve:

.sieve には次のようなものを用意する。
if      header :contains "X-Spam-Flag"  ["YES"]  { fileinto "inbox.spamassassin"; }
elsif   header :contains "X-Spam-Level" ["***"]  { fileinto "inbox.spamassassin3"; }
(.sieve を用意したら)
% sieveshell localhost
Please enter your password: ******
> put .sieve
> list
.sieve
> activate .sieve
> list
.sieve  <- active script
> quit
学習するための sa-learn を cron で仕掛ておく。
07 6,18 *  *   *  /usr/pkg/bin/sa-learn --spam /var/spool/imap/user/user_name/spam/
08 6,18 *  *   *  /usr/pkg/bin/sa-learn --ham  /var/spool/imap/user/user_name/ham/
(spam と ham は自分で作って、手で分類するためのメールフォルダ名)


2007年08月08日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/09 08:28:17"]

#1 [hns] 2007/08/08 のような URL

日記 (hns) の URL に '2007/08/08' のようなものが使いたいと思って、Apache 的には Otsune さんの mod_rewrite を使って、今まででも利用出来るようにしていた。 更に進んで日記の中で参照している URL もそのようにしようと、 いくつか Template を変更して見た。元にした版は CVS 版で、 ただし、変更した後に hns-setup.ja は実行せず、単に差分を 適用した。
Index: public_html/diary/lib/HNS/Diary.pm
===================================================================
RCS file: /cvsroot/h14m/hns-perl/public_html/diary/lib/HNS/Diary.pm,v
retrieving revision 1.35
diff -u -r1.35 Diary.pm
--- public_html/diary/lib/HNS/Diary.pm	5 Jan 2005 22:44:59 -0000	1.35
+++ public_html/diary/lib/HNS/Diary.pm	8 Aug 2007 11:14:21 -0000
@@ -80,8 +80,8 @@
 
 
 $Head = qq(<font size="+1">
-	   <a href="?%year%month%high&to=%year%month%{day}0#%year%month%{day}0"
-	   name="%year%month%{day}0">
+	   <a href="%year/%month/%{day}/#%year%month%{day}0"
+	   name="%year/%month/%{day}/">
 	   %year/%month/%day (%week) </a>%user{TENKI}</font><dl>\n);
 
 $UserVar = qq(<div class="uservar">
その他 jikenbo+ を使っているので、 そちらも変更。

これで本当にうまく行っているかは良く調べていない。.htaccess にも一行追加した。

# yyyy/mm/ -> ?yyyymm
#-----------------------------
RewriteRule ([0-9][0-9][0-9][0-9])/([0-9][0-9])/ /~makoto/diary/index.cgi?$1$2 [NE,T=application/x-httpd-cgi,L]
(Otsune さん) のところでは、既にこれらの変更が紹介されている気がする。良く見ていなかった ...

PATH_INFO を使って

my @path = split('/', $ENV{'PATH_INFO'});
のようにして 日付を獲得する方がきれいな気もする。 (その時にはそれだけでは下方互換性がなくなるか ..) この変更がまだだった
--- /home/makoto/public_html/diary/lib/HNS/Tools/RSS.pm.~1.7.~	2006-03-01 08:47:49.000000000 +0900
+++ /home/makoto/public_html/diary/lib/HNS/Tools/RSS.pm	2007-08-09 08:26:03.000000000 +0900
@@ -249,7 +249,7 @@
 		$content = $item{"content"};
 		$high = $item{"high"};
 
-		my $url = $HNS::System::MyDiaryURI."?$year$month$abc#$year$month$day$mark";
+                my $url = $HNS::System::MyDiaryURI."$year/$month/$day/$new.html#$year$month$day$mark";
 		my $rssitem;
 		$rssitem->{url} = $url;
 		$rssitem->{title} = $content;



2007年08月07日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/07 17:43:14"]

#1 [NetBSD][pkgsrc][wip] monodoc

monodoc というのがあって、 Webpage を見ると最新は monodoc-1.2.4.zip とある。接尾辞が .zip なので変だなと思いながら make すると、*.exe などというのが出来ていて、
 MS-DOS executable PE  for MS Windows (console) Intel 80386 32-bit Mono/.Net assembly
等とのたまう。そこで無理矢理 monodoc-1.1.13.tar.gz を探し出して、これを make すると、やはり
monodoc-1.1.13/engine/mod.exe: 
MS-DOS executable PE  for MS Windows (console) Intel 80386 32-bit Mono/.Net assembly
というようなことになっている。これは一体何 ? (make しているのは NetBSD/i386)


2007年08月06日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/06 19:33:25"]

#1 [NetBSD][pkgsrc] avahi-0.6.20

gmake[2]: Entering directory `/export/pkgsrc/personal-pkgsrc/avahi/work.livorno/avahi-0.6.20/avahi-sharp'
Makefile:598: *** multiple target patterns. Stop.
   597  @HAVE_MONODOC_TRUE@update-docs: $(ASSEMBLY)
   598  @HAVE_MONODOC_TRUE@     $(MONODOCER) -assembly:$(ASSEMBLY) -path:en
Is monodoc not installed yet ?


2007年08月05日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/05 15:01:02"]

#1 [pkgsrc] glib2 の PLIST 問題

avahi のためには、 glib2 を新しくする必要があると理解していて、一応 patch は作って 送って見た。 しかし、
  • 「これって開発版ではないの ? 2.14 まで待ってね」と言われた
  • 実は PLIST を含めるのを失念していた
  • 実は package を作ると、PLIST に問題がありそう
ということで、この最後の PLIST 問題の様子は次の通り。
...
=> Automatic manual page handling
=> Generating post-install file lists
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/gtk-doc/html/gobject/ch01.html'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/gtk-doc/html/gobject/ch02.html'
=> Registering installation for glib2-2.13.7
pkg_admin: glib2-2.13.7: File `/usr/pkg/share/gtk-doc/html/gobject/ch01.html' is in +CONTENTS but not on filesystem!
pkg_admin: glib2-2.13.7: File `/usr/pkg/share/gtk-doc/html/gobject/ch02.html' is in +CONTENTS but not on filesystem!
glib2-2.13.7 requires installed package perl-5.8.8nb4
=> Checking file-check results for glib2-2.13.7
=> Checking file permissions in glib2-2.13.7
error: /usr/pkg/share/gtk-doc/html/gobject/ch01.html: No such file or directory
error: /usr/pkg/share/gtk-doc/html/gobject/ch02.html: No such file or directory
2 errors and 0 warnings.
*** Error code 1
で、これらの名前は PLIST そのものには無いが、次のところに出ている
work.livorno/.PLIST_deps:share/gtk-doc/html/gobject/ch01.html
work.livorno/.PLIST_deps:share/gtk-doc/html/gobject/ch02.html
.PLIST と .PLIST_deps には次のような違いもある
-include/glib/glib-2.0/glib/gregex.h
 include/glib/glib-2.0/glib/grel.h
 include/glib/glib-2.0/glib/gscanner.h
-include/glib/glib-2.0/glib/gsequence.h
_DEPENDS_PLIST ( = .PLIST_deps) を作っているのは mk/flavor/pkg/metadata.mk の次の部分
${_DEPENDS_PLIST}: ${PLIST}
        ${RUN} { \
        ${AWK} '$$1 == "full" { printf "@blddep %s\n@pkgdep %s\n", $$3, $$2; }' < ${_RDEPENDS_FILE}; \
        ${AWK} '$$1 == "bootstrap" || $$1 == "build" { printf "@blddep %s\n", $$3; }' < ${_RDEPENDS_FILE}; \
        ${CAT} ${PLIST}; } > ${.TARGET}
(と言われれて、実際にどのような代入が行なわれているのか見る方法は ?) echo を付けて見た。
echo @ set -e; { echo /usr/bin/awk '$1 == "full" { printf "@blddep %s\n@pkgdep %s\n", $3, $2; }' < /export/pkgsrc/devel/glib2/work.livorno/.rdepends; echo /usr/bin/a wk '$1 == "bootstrap" || $1 == "build" { printf "@blddep %s\n", $3; }' < /export/pkgsrc/devel/glib2/work.livorno/.rdepends; echo /bin/cat /export/pkgsrc/devel/glib2/work.livorno/.PLIST; } '>' /export/pkgsrc/devel/glib2/work.livorno/.PLIST_deps
何だか単に一つ更新されていなかっただけのような。つまり .PLIST_deps を消しておいたら、 問題解消。make clean しなかったかなぁ。


2007年08月04日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/05 11:27:24"]

#1 [無題] 千葉の花火

どうも 6 秒 = 340 x 6 = 2040 m くらいの距離らしい。 最後の方に上空高くまで上った時にはそれは良く見えた。

#2 [pkgsrc] buildlink の不思議

自分で今用意している avahi の make で glib/gregex.h がない
In file included from glib-watch.h:30,
from glib-watch.c:30:
/export/pkgsrc/personal-pkgsrc/avahi/work.livorno/.buildlink/include/glib/glib-2.0/glib.h:65:25: error: glib/gregex.h: No such file or directory
/export/pkgsrc/personal-pkgsrc/avahi/work.livorno/.buildlink/include/glib/glib-2.0/glib.h:67:28: error: glib/gsequence.h: No such file or directory
gmake[2]: *** [libavahi_glib_la-glib-watch.lo] Error 1
gmake[2]: Leaving directory `/export/pkgsrc/personal-pkgsrc/avahi/work.livorno/avahi-0.6.20/avahi-glib'
gmake[1]: *** [all-recursive] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/export/pkgsrc/personal-pkgsrc/avahi/work.livorno/avahi-0.6.20'
という問題があって、 これは py-gnome2-extras の新しめのやつが入っていれば良いということで、 (実は一つやりすぎて) 2.19.1 を入れて見ている。で、それは用意出来たのに、 肝心の avahi の buildllink で、それを見てくれない、という問題がある。
ttyp2:makoto@livorno 20:06:43/070805(...personal-pkgsrc/avahi)> \
ls /usr/pkg/include/glib/glib-2.0/glib/ |wc
      56      56     562
ttyp2:makoto@livorno 20:06:57/070805(...personal-pkgsrc/avahi)> \
ls -l work.livorno/.buildlink/include/glib/glib-2.0/glib |wc
      55     596    5680
この一つの違いが gregex.h のはず。(日付は狂っていて JST + 9H)

「実は、やりすぎ」の件:

py2-gnome-extras は 2.14.3 でも良さそう、という気がしているが、上の件で確認出来ていないので調査中。


2007年08月03日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/07 17:12:33"]

#1 [pkgsrc] pkgsrc/wip

wip/libdaemon が少し古いので、新しくして下さいって patch を付けて メールに書いたら、 wip だから自分でも更新出来る よ、と言われた。 幸いなことにずうっと昔に作ってあった sourceforge の口座(account)があったので それを復活、つまりパスワードを設定したりして、Thomas Krausner に手紙を出した。

間もなく、作ったよ、というお知らせをいただいたので、上記、libdaemon を更新。
続いて、 goocanvas-0.4 を作って commit した。すぐに親切に教えてくれる人がいて、 少し修正。 ところが、 見ていた画面 の上の方に、「ここは古いよ」と書いてあるのに気が付かず obache 先生に sf.net の方 に新しいものがあるよと言われて 0.8 に更新。
pkglint に一点言われるが良く分らないので、ごめんなさいで commit した。

ttyr6:makoto@bologna 7:10:59/070803(...wip/goocanvas)> pkglint
WARN: buildlink3.mk:20: The file should end here.
0 errors and 1 warnings found.
続いて libgtksourceviewmm-0.3.1 に行きたいところだけれど、名前が長いな、これでいいのかな。

cvs import と cvs add:

僕は何とはなく import が好きではない気分があって cvs add したが、 ここ (Creating package) にも 書いてある 通り 今度からは cvs import してね、とも言われた。
  1. 何が違うのか
  2. 見て分るのか (... commit log を見れば)
  3. 何故 import の方が良いのか
分っていない。最初の版が 1.1 でなく 1.1.1.1 になるから分るのかな。

#2 [hns] hns-perl から hns-setup.ja を実行

~/cvs-work/hns-perl で次のようにしたが、
   104  7:53    cd hns-perl/
   105  7:53    cvs update
   ...
   124  8:00    sh hns-setup.ja
どうも現在の目録(directory)の下に作ってくれたのでは ? という気がする。 時計が少し変だけれど。
ttype:makoto@bologna 8:12:05/070803(~/cvs-work/hns-perl)> 
ls -ld public_html/diary
drwxr-xr-x  10 makoto  users  1024 Aug  3 07:53 public_html/diary/
... という観察は違っている .. 単に cvs update の時に更新されたものだ。

(20070807 追記)
結局、次のようなことが必要だった。

139  10:12   sudo chown -R makoto ~/diary/log ~/diary/data ~/diary/cache
140  10:12   sh -xv hns-setup.ja
143  10:13   sudo chown -R www    ~/diary/log ~/diary/data ~/diary/cache
144  10:14   pushd ~/public_html/diary
148  10:15   mv config.ph config.ph-new
149  10:15   cp config.ph-old config.ph
sh の -xv は、実際には不要。hns-setup.ja は(当然のことながら)慎重で、 途中で失敗すると、何も更新しない。今回は
~/diary/log ~/diary/data ~/diary/cache
などの所有者が www になっていて、それらに touch 等が不可のため、失敗 したと思っていたらしい。

.htaccess が更新されて:

comment spam が山ほど来ていた。以前の .htaccess は .htaccess-old で保存 してくれてあったので、それを戻して、boarddata.txt を直接手で編集して回復。 (この項 2007/08/07)


2007年08月02日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/03 07:51:53"]

#1 [pkgsrc] lang/mono error: No JIT or interpreter support available or selected.

configure: error: No JIT or interpreter support available or selected.
*** Error code 1
64 bit ?
ここまでかな
DISTNAME= mono-1.1.13.8.1

pkgsrc/lang/mono on i386:

sys-mman.c: In function 'Mono_Posix_Syscall_mremap':
sys-mman.c:100: warning: passing argument 3 of 'mremap' makes pointer from integer without a cast
sys-mman.c:100: error: too few arguments to function 'mremap'
sys-mman.c: In function 'Mono_Posix_Syscall_mincore':
sys-mman.c:109: warning: implicit declaration of function 'mincore'
sys-mman.c:109: warning: nested extern declaration of 'mincore'
gmake[2]: *** [sys-mman.lo] Error 1
gmake[2]: Leaving directory `/export/pkgsrc/lang/mono/work.livorno/mono-1.1.13.8.1/support'
sys-mman.c
 86 #ifdef HAVE_MREMAP
 87 void*
 88 Mono_Posix_Syscall_mremap (void *old_address, mph_size_t old_size,
 89                 mph_size_t new_size, guint64 flags)
 90 {
 91         guint64 _flags;
 92 
 93         mph_return_val_if_size_t_overflow (old_size, MAP_FAILED);
 94         mph_return_val_if_size_t_overflow (new_size, MAP_FAILED);
 95 
 96         if (Mono_Posix_FromMremapFlags (flags, &_flags) == -1)
 97                 return MAP_FAILED;
 98 
 99         return mremap (old_address, (size_t) old_size, (size_t) new_size,
100                         (unsigned long) _flags);
101 }       
102 #endif /* def HAVE_MREMAP */
man remap
     void *
     mremap(void *oldp, size_t oldsize, void *newp, size_t newsize,
         int flags);
確かに引数の数が違う


2007年08月01日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/02 01:05:28"]

#1 [pkgsrc] database/libgda

3.0.1 に更新 を送ったけれど、実は一か所問題がある。自分の覚えに、次のように書いた部分
patch-ac Makefile	discussion (sysconfig/libgda-3.0)
元々の方法は libgda-3.0 の部分を消して、sysconfig としているが、今回から版名が 入っているので、消すには忍びないということで、この patch を不採用にしている。

database/libgda-postgres:

libtool: link: cannot find the library `/export/pkgsrc/databases/libgda-postgres/work.bologna/.buildlink/lib/libgda-3.0.la' or unhandled argument `/export/pkgsrc/databases/libgda-postgres/work.bologna/.buildlink/lib/libgda-3.0.la'
gmake: *** [libgda-postgres.la] Error 1
The above problem may be resolved by rm -f work.* and make again.

avahi-glib requires QtCore:

qt-x11-opensource-src-4.3.0/src/corelib/io/qsettings.cpp: In function 'bool isLikelyToBeNfs(int)':
qt-x11-opensource-src-4.3.0/src/corelib/io/qsettings.cpp:146: error: 'struct statvfs' has no member named 'f_basetype
/usr/include/sys/statvfs.h
char    f_fstypename[_VFS_NAMELEN]; /* fs type name */
Re: pkgsrc Darwin 8.3.0/powerpc bulk build results 2006-01-11
> sysutils/gnome-vfs2 210 jmmv@NetBSD.org

fstype.c: In function 'filesystem_type_uncached':
fstype.c:355: error: 'struct statvfs' has no member named 'f_basetype'

devel/glibmm:

../../glib/glibmm/regex.h:31:25: error: glib/gregex.h: No such file or directory
glib-2.13.7 has this file. glib2-2.12.9 does NOT.

glom の現状:

checking for GLOM... configure: error: Package requirements
bakery-2.4 >= 2.3.18 
gtkmm-2.4 >= 2.10 
gthread-2.0
gnome-vfsmm-2.6 >= 2.11.1 
libxslt >= 1.1.10 
pygda-3.0
pygtk-2.0 >= 2.6.0 
libgnome-2.0 >= 2.6.0 
iso-codes
libgdamm-3.0 >= 2.9.6
libgtksourceviewmm-1.0 
libxml++-2.6 >= 2.18.1 
libgda-3.0 >= 3.0.1 
libgda-postgres-3.0 
avahi-glib
goocanvas

No package 'pygda-3.0' found	
No package 'libgdamm-3.0' found
No package 'avahi-glib' found   
avahi-glib	.. waiting QtCore to make
libgdamm-3.0	.. waiting glibmm-2.4 >= 2.12.8 to build 
                .. looking for glib/gregex.h ( in glib-2.13.7, need patch update)
pygda-3.0	.. Is it in py24-gnome2-extras-2.14.2nb1 ?



最近の日記
2024年10月25日
Die Frau ohne Schatten 影のない女
2024年07月03日
kicad oddity
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
以上、26 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)