Last Update: "2009/04/11 08:50:19 makoto"
| fml 入口
Generic From
Generic From というのは、メールの From: の付け方の話で、
例えば example.com が自分の管理しているドメイン名で、
その中に fml.example.com という機械があったとします。この Generic From とは
「その fml.example.com という名前の機械発着のメールの宛先(From:)を設定する場合でも
username@example.com のように、機械の名前は表示しない」
というような方法を言います。メールを送る時にも、受取る時にも、
(個別の機械の名前である)
fml という字は付けなくていいし、付けないことにする、という方法です。
これの
反対語を考えて見ると、おそらくそれは Specific From、個別に付ける From で、
Generic From の方は汎用 From というような意味になると思います。
で、fml software は、その Generic From を使うという
前提に話が進められている部分があります。
逆に、Generic From を使わない時、つまり、
メールを出すにも、送るにも username@fml.example.com を使う
というような時には、少しだけ注意(変更)が必要です。それは二点で、
cf (config.ph) の設定と、/etc/mail/aliases の設定です
(/var/spool/ml/hello を自分の持物にしてあれば、以下の操作に root 権限は不要です)。
- cf に設定をして config.ph を生成するか、config.ph を直接編集
します。/var/spool/ml/hello/cf の中に次のような部分があります。
### DNS
DOMAINNAME example.com
FQDN fml.example.com
Generic From を使わない場合には、
この一行目を次のように変更します
(
system
が変更してある場合には、ここは既に修正済の形にもなります)
### DNS
DOMAINNAME fml.example.com
FQDN fml.example.com
上で示したうち、fml という文字は、機械の名前として例示しただけですので、実際
には自分の機械の名前を付けて下さい。
(上にも書きましたが)
この部分の説明は、
system
の方に設定をすれば、ML を作る毎に変更する必要はなくなります。
- (fml 的な作法として)
/etc/mail/aliases の為には、
/var/spool/ml/hello/aliases
に書いてある次の行を追加します。
hello: :include:/var/spool/ml/hello/include
hello-ctl: :include:/var/spool/ml/hello/include-ctl
hello-request: hello-admin
hello-admin: my_name
owner-hello: my_name
owner-hello-ctl: my_name
# Mail Error Analyzer Daemon
# If you use mead.pl, comment out hello-admin: line and UNCOMMNET OUT here.
#hello-admin: my_name, :include:/var/spool/ml/hello/include-mead
このうち、3行目にはおそらく変更が必要です。
hello-request: hello-admin
↓
hello-request: hello-admin@example.com
Generic From を使わない場合には、
@fml.example.com を追加します。
これは実際には
/etc/mail/aliases 用の写しですから、
実際には、この /var/spool/ml 以下を変更してもそのままでは有効とはなりません。
そこで、
/etc/mail/aliases の方も同じように変更します。
sendmail.cf
fml を使うからと言って、特に sendmail.cf に変更は必要ないのですが、
二点気が付いたことを挙げます。
- 最近の -current の NetBSD の sendmail.cf は他からメールを受取ら
ない設定になっているので、fml のようにメーリング・リストをその機械で運用しようとする場合、
変更が必要です。
- 配送に単純な sendmail を使っていると、
送り先一覧の中に入っている機械の中に、止っている機械や、何かの原因で遅い
機械がある場合、それが一覧の中の、それ以降の機械への配送を律速することがあります。
例えば、数十分の単位がかかってしまうことがあります。
これを防ぐには、
smtpfeed
を使うのが便利です。
sendmail.cf の変更は、次のところに書いてあります。:
http://www.ki.nu/software/NetBSD2/sendmail.html
最近は sendmail は入っていないので、次の説明の方が有効です:
http://www.ki.nu/software/pkgsrc/sendmail.html
最初の会員
fml に個別の ml を設定する場合に、
簡単には makefml を使って、自分の宛先を members-admin に設定します。
それには、makefml の中の、次の機能を使います。
makefml addadmin ML addr add <addr> as an admin to <ML>
例えば、作る ml の名前が hello という場合には次のようにします。
この操作は
root でなく ml の管理者の login shell で実行します。
/usr/pkg/fml/makefml addadmin hello my_login@example.com
自動で送られるメール
fml (の hello-ctl@mail.server 等に) にメールを送って、
何かお願い事をすると、その結果がメールで返されます。
その内容を調整します。
それらが置いてあるのは、例えばメーリング・リストの名前が hello の場合には
/var/spool/ml/hello
の下になります。
(初期の) 大きさ | 名前 | 意味・用途 | 要変更 |
1,583 | confirm | 登録確認 | |
237 | deny | 登録拒否 | |
568 | guide | 案内 (公開) | はい |
18,925 | help | 説明 | |
152 | objective | 会の目的 (会員向) | はい |
984 | welcome | 入会のお知らせ | |
この中で、変更したものが良い(そのままではあまり都合が良くない)のは guide と objective です。
「入会のお知らせ」は、admin add した時には、そのままでは自動的には送られません。
次は fml の画面 の 2 の 5 (自分を members, actives に登録) に行きます。
MHonArc
fml で送られて来たメールを MHonArc に流し込むには、
mlist2html を使う
のも一つの方法です。
majordomo
(実は知りたいのは他の ml からの移行ですね)。 ... archive を移す方法。
|